2021年8月16日に糖質制限ダイエットを開始しました。
糖質制限と言ってもただ制限するのではなく、糖質が多く含まれている食材を控えてタンパク質が多い食材を食べるという方法です。
ダイエット開始から現在までの計測データ
計測日 | 体重 | 体脂肪率 | BMI | 除脂肪体重 | 皮下脂肪 |
ダイエット開始前 | 78.45kg | 22.2% | 27.1 | 61.0kg | 19.2% |
2021/8/22 | 78.95kg | 22.5% | 27.3 | 61.2kg | 19.5% |
8/29 | 78.20kg | 22.1% | 27.1 | 60.6kg | 19.2% |
9/5 | 77.25kg | 21.6% | 26.7 | 60.6kg | 18.8% |
9/13 | 77.0kg | 21.4% | 26.6 | 60.5kg | 18.6% |
9/20 | 77.5kg | 21.7% | 26.8 | 60.7kg | 18.8% |
9/26 | 76.7kg | 21.3% | 26.5 | 60.4kg | 18.5% |
10/4 | 76.5kg | 21.3% | 26.5 | 60.3kg | 18.4% |
10/10 | 76.4kg | 21.1% | 26.4 | 60.3kg | 18.3% |
10/18 | 77.5kg | 21.7% | 26.8 | 60.7kg | 18.8% |
10/24 | 76.65kg | 21.3% | 26.5 | 60.4kg | 18.5% |
1週間経過時点(8/22)で体重が微増
ダイエット開始2週間経過時点(8/29)では、ダイエット開始前より少し減る
3週間後(9/5)に、マイナス1.2kgのダイエット成功
ダイエット4週間(9/13)に、マイナス1.45kgのダイエット成功
1か月半で約2キロ減のペース
1か月で約1.5kg減、半月でさらに0.5kg減量するという緩いペースですが、着実に落ちています。
糖質制限ダイエットは、数字の変化よりも気持ちの変化の方が大きいと感じています。
ダイエット前は夕飯後にポテトチップスやチョコレートを食べることも多かったのですが、今はグラス一杯のワインとチーズだけで済んでいます。
お菓子を食べたいという欲求がほぼ無くなり、普段の食事も味わって食べられるようになった気がします。
タンパク質を多く摂るようになってから満腹感はすごいあるのですが、体重はむしろ減少傾向にあるのでこのまま続けます。
2か月目は停滞気味
2か月目は、体重の変化はあまり見られませんでした。
ワインにハマってしまったというのが原因の一つ。
ワインは糖質があまり高くないからと安心していたのですが、アルコールが入るとどうしても食欲がわいてきます。
夜中におつまみを食べる頻度が高くなりました。
それでも、リバウンドするほどでは無かったので良しとします。
寒くなってくると消費カロリーも落ちると思うので、バスタイムを長めにして夜はホットドリンクで体を温めようと思います。
発汗効果を高める入浴剤はこちら
↓↓↓

ダイエットをしようと決意した経緯
アラフォーと呼ばれる35歳になる前までは、甘いものを食べても運動さえしていれば体重が増えることはありませんでした。
でも、アラフォーになってからは筋トレをしても体重がなかなか落ちず、コロナの感染対策による自粛生活が長引いたこともあって体重は増える一方。
気付けば5年間で10キロも体重が増えていました。
2021年の夏休み、外出自粛の要請ですることがなかったというのもあり、ダイエットを決意。
とはいえ、毎日筋トレをする元気もなかったため、食生活の改善のみでダイエットを実践。
3週間で1kg落ちるというゆるいペースですが、効果を実感しています。
目標体重は-10kg。
まだまだ先は長いですが、楽しみながら実践していく様子を記録していきますので、参考にして頂けると幸いです。