髪型がバッチリ決まっても、白髪が見えていたら気になりますよね。
そんな時に持っていると便利なのが、白髪隠しアイテム。
気になった時にサッと隠せる優れモノですが、使い方や用途によっていくつか種類があります。
そこでこの記事では「白髪隠しアイテム5種類のメリットとデメリット」をご紹介!
いざという時にサッと隠せるよう、ぜひチェックしてくださいね。
白髪隠しアイテム5種類のメリットとデメリット
① マスカラタイプ
数本の白髪を狙って塗る時に便利なマスカラタイプ。
持ち運びしやすく外出先でも使えるのがメリットですが、地肌に付くと不自然な仕上がりになる恐れがあります。
慣れるまでは液はあまり付けず、少しずつ塗るのがポイント。
僕は白髪染めするまでは、100%植物由来のマスカラタイプを使っていました。
式部染めヘアマスカラ
カラーは選べる3色 ブラック・ダークブラウン・ナチュラルブラウン
② スティックタイプ
分け目や生え際も手軽にケアできるのが、スティックタイプ。
毛先や数本だけ塗りたい時には向きませんが、携帯しやすく塗りやすいメリットもあります。
スティックタイプなら、綺和美が圧倒的人気です。
![]() | 白髪隠し カラーリングブラシ 白髪染め スティック 無添加 部分染め 部分 白髪 白髪染 簡単 白髪かくし 生え際 女性用 | 男性用 生え際用・ポイント用 白髪用 ブラック 白髪カバー ヘアカラーブラシ ヘアマニキュア ヘアカラー 洗い流さない カラーリング ノンシリコン |
③ パウダータイプ
分け目や生え際の白髪が隠れると、見た目の印象も良くなりますよね。
パウダータイプは粉が髪の毛に付着するため、ボリュームアップ効果があります。
量が少なくコスパが悪いという声もありますが、自然な仕上がりにしやすいメリットがあります。
SNSで人気のパウダータイプの白髪隠しはコレ
![]() | 黒彩ぽんぽん 5g ダークブラウン(栗黒)<パフ一体型パウダーヘアファンデーション>【白髪隠し 白髪カバー 白髪かくし 白髪染め 薄毛隠し 薄毛隠し 薄毛カバー 男女兼用 黒彩ポンポン ヘアファンデ】 |
④ ファンデーションタイプ
分け目や生え際はもちろん、顔周りにも塗りやすいのがファンデーションタイプ。
堅めのクリームを専用のスポンジでポンポンと塗ることで、自然な仕上がりになります。
地肌についてもなじませやすく、髪の毛が薄い場所を目立たなくできる効果もあります。
ファンデーションタイプの人気商品はこちら
![]() | ★資生堂正規取引店 プリオール ヘア ファンデーション ダークブラウン |
⑤ スプレータイプ
乾きが早くてなじみやすく、手っ取り早く塗れるのがスプレータイプのメリット。
ただ、押した瞬間に出るため狙いとは違う場所に出てしまったり、多く出すぎてムラになってしまう恐れがあります。
すぐになじませられるよう、コームがあると便利です。
![]() | 【日本製 ギフト】ベス ヘアダイ リタッチコーム ポリプロピレン ヘアブラシ 美容室 サロン 美容師 業務用 ヘアサロン 床屋 プロ用 カラーリング ヘアマニキュア 縮毛矯正 パーマ 先細毛 自宅 くし 櫛 クシ 髪 頭皮 やさしい |
![]() | 【ナチュラルブラウン】カラーオンスプレー 白髪用 82g サロンドプロ(SALON de PRO) ダリヤ(DARIYA) |
白髪隠しアイテム5種類のメリットとデメリットまとめ
白髪隠しアイテム5種類 | メリット | デメリット |
マスカラタイプ | 毛先に塗りやすい | 生え際には塗りにくい |
スティックタイプ | 分け目や生え際に塗りやすい | 毛先には塗りにくい |
パウダータイプ | 髪の毛が薄い場所がボリュームアップ | 毛先には塗りにくい |
ファンデーションタイプ | 自然な仕上がり | 色移りしやすい |
スプレータイプ | 乾きが早くて手っ取り早い | 狙いと違う場所に出る恐れがある |
この記事では「白髪隠しアイテム5種類のメリットとデメリット」をご紹介しました。
白髪隠しは便利ですが、染める力は無いためシャンプーをすれば落ちてしまいます。
コスパを考えると、定期的に染めた方が朝の準備も楽です。
白髪は増える一方なので、気になったらできるだけ早く対処することをおすすめします。
僕が初めて白髪染めをした時の記事はこちら
↓↓↓

コメント