ダイエットをしよう!と決意したのに、1週間も続かなかった経験はありませんか?
特に無理な運動や過剰な食事制限は、三日坊主になりがちですよね。
そこでこの記事では「ダイエットを始める前に決めるべき10個のルール」をご紹介。
ダイエットを趣味にするくらいの余裕を持ち無理なく続けるためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
ダイエットを始める前に決めるべき10個のルール
① 主食を炭水化物以外のものに変更する
ご飯を1日だけ我慢しても、続かなければリバウンドしてしまいます。
実際にダイエットを始める前に、白米やパン以外の食べ物で「これなら毎日食べられそう」と思える主食を決めましょう。
最初からストイックになる必要はありません。
糖質が多い白米やパンをやめて豆腐やキャベツを食べるだけでも、効果は期待できます。
ちなみに僕は豆腐やキャベツは食べ過ぎなくらい食べると、後で口が寂しいと感じにくいと実感しています。
② 食べたものを記録する
食べたものを記録すれば食べ過ぎ防止を防ぐ意識が働き、計測した体重を記録することでモチベーション向上にもつながります。
摂取した栄養素を計算したり体重の変化を管理するなら、FatSecretというアプリが便利です。
完全無料で利用でき、インターネット環境さえあればパソコンからでも記録できます。
FatSecret

③ 毎日体重を測る
ダイエットをするならレコーディング(体重記録)は基本です。
何を食べると体重が増えるのか、どんな生活習慣がダイエットに効果的なのかを体感できます。
ちなみに僕は、1日の中で体重が最も増える時間帯(夕飯を食べて風呂に入った後)に体重計に乗るようにしています。
体重が増えた日は運動しようと思えますし、夜寝る前の間食も控えたくなるからです。
でも、記録するのを忘れたり、そもそもいちいち管理するのが面倒に感じることもあるでしょう。
そこで、体重計が勝手にRenphoというアプリに自動的に記録してくれるスマート体重計がおすすめ。
僕はこれを使うようになってから、ダイエットをしていない時期でも危機感を持てるようになりました。
上の写真はアプリのスクショですが、100グラム単位で計測できるのもグッドポイント♪
僕が使っている体重計はこれです↓
④ 風呂上がりに鏡で全身を見る
自分の現在の体を見れば、これ以上太るわけにはいかないと思えますよね。
ダイエット中に一番控えたいのは、寝る前の間食です。
風呂上がり直後に自分の体をチェックすることで、食べたいという欲求を抑えるきっかけにもなります。
全身を映せる鏡が自宅に無い場合は、今すぐ揃えましょう。
![]() |
⑤ 間食で食べるおやつは糖質10グラムまで
スイーツやお菓子はカロリーが高いものが多いですよね。
でも、糖質制限ダイエットで気を付けるのは糖質の摂取量だけです。
糖質の量が1食10グラム以下になるよう計算した量なら、チョコレートやシュークリームも食べられます。
ただ、常にストックしておくと、つい食べ過ぎてしまいがちです。
買う時は食べて良い分だけ買う、見えない場所に保管するなどの工夫も必要です。
⑥ 口が寂しい時に食べるおやつを決める
ダイエット中でも、おやつを食べたくなる時はあるでしょう。
1食あたりの糖質が10グラム以下のおやつなら、ダイエット中でも食べてOKです。
ただ、お菓子を探すことに夢中になると、お菓子が食べられない時にストレスに感じることもあります。
最近ではロカボ系のお菓子も売られていますが、チーズや無糖ヨーグルト・小魚アーモンドなどのシンプルなものから始めるのがおすすめです。
⑦ 外食する時は必ずサラダから食べる
仕事で外出をする日などは、どうしても外食をする機会はありますよね。
付き合いなどで白米を食べなければいけない時もあると思いますが、そんな時は必ずサラダから食べるようにしましょう。
サラダから食べることで、血糖値が急激に上昇することを抑えることが出来ます。
食べる順番と噛む回数を意識することも、糖質制限ダイエットの基本です。
⑧ 1週間に1度は好きなものを食べる
ダイエットに限らず、ご褒美があれば頑張れることって多いですよね。
毎日我慢ばかりしているのは、かなりのストレスになってしまいます。
そこで1週間に1度は好きなものを食べて良いルールにして、モチベーションをコントロールしましょう。
⑨ アルコールは1杯だけ
糖質制限ダイエットをしている人でも、焼酎やウイスキー・辛口の赤ワインなどの糖質が低いお酒なら飲んでも大丈夫です。
ただ、アルコールを摂取することによって食欲が増します。
おつまみを食べ過ぎてしまう恐れがあるため、アルコールは1杯だけというルールにしましょう。
僕もお酒は好きですが、ダイエットを始めてからはお酒を飲みたい時はワインを一杯だけ味わって飲むようにしています。
⑩ ダイエットを趣味にする
ダイエットを成功させるためには継続は必要不可欠です。
でも、潜在意識では今のままでも良いと思っていたから、体重がどんどん増えてしまったとも言えますよね。
例えば、周囲にダイエットをすると宣言してしまえば、みんなに話してしまったから簡単にあきらめられないという理由ができるでしょう。
でも、それでも失敗したら自暴自棄になってしまう恐れがあります。
ダイエットを継続させるためには、ダイエットを趣味にするのが一番の継続のコツです。
「糖質に気を付けて体重計に表示される数字を減らすゲーム」とか「何をすれば体重が減るのかを実験する」というくらいの軽い気持ちで楽しみましょう。
まとめ
この記事では「ダイエットを始める前に決めるべき10個のルール」をご紹介しました。
ダイエットは一時的に成功してもリバウンドするリスクもあります。
楽しみながら無理なく続けていくためにも、自分にあったダイエットルールを見つけてくださいね。
コメント